2019年のソウェトILCは一味違うか(2019.01.16)

 南アフリカには「三が日」というものがありません。元日が公的な休日になっているだけです。

 と言うと、とても熱心に働いているように見えますが、実際にはまちまちに休暇を取るので、だいたい1/4ぐらいからあちこち再開する感じです。何だ、日本と変わらないじゃないか。

 で、最初の1週間ぐらいは「やれやれ、準備するか」という感じでウォームアップ、次の週から本格的に動き始める、というところが多いでしょうか。日本と違って、クリスマスシーズンのようなものでも、みなさん始まりも終わりもまちまちです。

 レメロス自立生活センターの方は、それでも1/7(月)からスタッフも出てきて対応していました。

 ソウェト自立生活センターの方は、介助コーディネーターは1/4(金)からシフトの更新などの業務開始、事務所が本格的に開いたのは1/14(月)からでした。気の毒なコーディネーター。。

 この時間差(?)を利用して、宮本はレメロス、そしてソウェトを1週ごとに回ったわけですが、レメロスは事務的な打合せをしただけので、あまりここに書くことはありません。

 ソウェトILCには1/16(水)に、宮本にとっての「初出勤」をしてきました。

 この日のオフィスを覗いてみましょう。。。。




  上の写真の手前の方、ピア・カウンセラーのントンバナ(左)とリフト車運転手のファニー(右2)、介助コーディネーターのタンド(右1)の3人が、次年度のサポート・グループの計画についてブレインストーミング中です。

 サポート・グループも、ただピア・カウンセラーが行って、ハイ終了、というのではなく、介助が必要な人が見つかったらどうするか、サポート・グループに集まってもらうための移動手配をどうしたらいいかと、スタッフ間の調整・アイデアの共有が欠かせません。

 今年の大雑把な計画を見せてもらいましたが、とても意欲的でした。意欲的すぎるのでもう少し現実感を持たせないとパンクするかな。そのへんはマネージャーのお仕事になりますね。

 テーブルの奥の方では、議長(代表者)のモレレキ(左1)と本事業のプロジェクトマネージャー補佐のスリポーン(左2)、マネージャーのナタン(右)の3人が、ソウェトILCの資金調達について打合せをしています。



 これまで、住宅改善のための資材を寄付してもらおうと、地元企業などに声をかけるのを、事業の一環として日本側がソウェトILCに呼びかけて取り組んでもらっていました。

 新しいソウェトILCの理事会・マネージャーが2019年は資金調達をしっかりやって、基盤を強化しようと決めたことから、これまでこちらでやっていたことも含めて、もっとソウェトILCに主体的に取り組んでもらおうということになりました。。

 この日は、これまで担当していたスリポーンの方から、依頼先や依頼内容などの引き継ぎをしつつ、彼らのアイデアなどを聞きました。モレレキもナタンも自分の住んでいる周辺の事情には明るいので、以前よりも地域に密着した資金調達ができるようになるかなと感じました。いい感じです。

 この週は、こういう感じで長期的なことを考えるのにちょうどいい時期です。次の週になると介助記録のまとめ、介助者などへの支払業務、その後続く行政への月例報告とバタバタして、事務所全体がちょっと殺気立ちます。

 ちなみに、〇〇さんの机、といったものはこの事務所にはありません。大部屋を使って、その時に合わせて、自由に組み合わせて打合せをしたり作業をしたりします。

 別に小さな部屋もありますが、こちらもわりと自由に使っています。この日はサービス・マネージャーのオレボヘンが行政に急ぎ提出する文書を作るために籠もっていました。

 もちろん、Wifiはあるので、停電でない限り(これが曲者)使い勝手のいい事務所です。2013年に私たちの事業で修理・整備した建物ですが、まだまだ大丈夫です。

コメント

このブログの人気の投稿

日本と南アフリカの面積を比べてみた

南アフリカに中古車を輸出する6つのステップ(3)

ヨハネスのタイ寺院のバリアフリー化と私たち